0歳〜小学低学年までの子育て情報
運動・スポーツ用品

息子が3歳半でペダル付き自転車(補助輪なし)に乗れるようになるまで

たーママ
たーママ
こんにちは、たーママです。

今回のテーマは、「子供がペダル付き自転車に乗れるようになるまで」です。

我が家には3歳、5歳の息子がいますが、長男は3歳6か月のときにペダル付き自転車(補助輪なし)に乗れるようになりました。

一般的には4~5歳でペダル付き自転車に乗れるようになることが多いので、平均より少し早く乗れるようになりました。

早く乗れたから「スゴい!」「運動神経がいい!」というわけではないですが、やはり自転車に乗れるようになると、子供自身も自信になり嬉しいようです。

「自分の子供はいつになったら乗れるようになるの?」

「どうやったら乗れるようになるんだろう?」

と心配している方もいるのではないでしょうか?

ということで今回は、息子が3歳半で自転車に乗れるようになるまでをまとめました。

たーママ
たーママ
自転車に乗れるまでに購入した乗り物や、おすすめ商品なども合わせて紹介しますね

3歳半で自転車に乗れるまでに購入した乗り物

1歳で【D-bike mini】を購入

 

1歳の誕生日にD-bike miniを購入。

1歳から乗れるという3輪車ですが、実際息子が乗れるようになったのは1歳3か月頃。

歩き始めたのが1歳2か月だったので、その少し後といった感じです。

たーママ
たーママ
D-bike miniの良い点をまとめました。

D-bike miniの良い点

・前輪は2つタイヤで、ハンドルを握った子供が体重をかけても転びにくい

・後輪は1つタイヤなので、床を蹴って進んだときに足がぶつからない

・安定感があるが、適度にバランスを取らないと前には進めないので、バランス感覚が身に付く

・ハンドルがやわらかい素材でできているので、ぶつけてもあまり痛くない

耐久性があり、次男もおさがりを問題なく使える

グッドデザイン賞を受賞しているだけあって、とても安心して使えます。

1歳では乗ってもすぐにバランスを崩してしまう状態でしたが、1歳3か月で乗れてからはメキメキ上達。

ハンドルを自由に動かして走りまわったり、勢いをつけてこいでしばらく足をあげて進んだり、2歳になるまで頻繁に近くの公園で遊びました。

ベーシックデザインの他にも、ミッフィーデザインやホンダデザインも出ていてとてもかわいいです。

【D-bike mini プラス ミッキー】↓

【D-bike mini プラス ミッフィー】↓

【D-bike mini プラス ホンダ】↓

2歳で【ストライダー(12インチ)】を購入

2歳頃になると、D-bike miniもだんだん小さくなってきました。

ヒザが地面につきそうになってきたので、ストライダーのスポーツモデル(12インチ)を購入。

【ストライダー スポーツモデル】↓


ストライダーはペダルがなく、足で蹴って進むタイプの自転車。

公園に行ったら必ずといっていいほど見かける大人気のペダルなし自転車です。

D-bike miniを乗っていたこともあり、購入後すぐに乗れるようになりましたよ。

はじめはまたいで歩く程度でしたが、数日もすると小走りで乗れるように。数か月すると勢いをつけて足をしばらく上げ、バランスを取れる程に上達。

これだけバランスが取れれば、すぐにペダル付きの自転車も乗れるね。といった感じでした。

ランバイクの大会などにも参加し、生まれてはじめてのレースを経験、本人もとても楽しそうにしていました。

ストライダーはブレーキがないので、公道では走行禁止です。公園内などでの利用が主になります。

ストライダーを安く購入したい方は、こちらの記事も参考にどうぞ↓

2歳後半で【ペダル付き自転車(14インチ)補助輪付き】を購入

3歳前で一般的なペダル付きの自転車(14インチ)補助輪付きを購入。

購入当初は自転車をまたいだ際、地面にはつま先がギリギリ届く程度でした。ブレーキもギリギリ手が届く程度。少し早かったかな?と思ったので、しばらくは公道では乗せず、安全な公園内で使用。

3歳にしてはペダルが重く、しばらくはペダルを踏む力が足りず、なかなか前に進まなかったのですが、少しずつ前に進めるようになりました。

ストライダーと比べると重量もあり、少しの登り坂でも力を入れてこぐので、脚力の向上になったと思います。

この頃はストライダーに乗ったり、補助輪付き自転車に乗ったり、どちらも乗って遊んでいました。

3歳半で自転車の補助輪を取る

身長もだいぶ伸び、足がしっかり地面に着くようになったので、補助輪を取りました。

ペダル付き自転車はやはり重量があり、3歳半には重たく、ストライダーのようにすぐには乗れませんでした。特にこぎ出しは難しいので、しばらく支えてあげながら練習。

2~3日の練習の末、乗れるように!

自転車の練習にはこんな商品もおすすめです!

【People(ピープル)いきなり自転車】↓

ハンドルと連動したかじが付いているので、補助輪なしでの練習の際にとても便利。乗れるようになった後は、取り外し可能です。

普通の自転車と比べると少し高価なため、我が家は購入しませんでしたが、近所には乗っている子も多くとても使い勝手が良いようですよ。

まとめ

いかがでしたか?自転車は乗れるようになった瞬間、子供も親も、とても感動し、嬉しいものです。子供やお孫さんの自転車購入の参考になれば嬉しいです。

 

フォローする